
これから注目の微細藻類「パブロバ」。どんな栄養が含まれる?
目に見えないほど小さい微細藻類の一種「パブロバ」。フコキサンチンやオメガ3系脂肪酸などを豊富に含むパブロバは、次世代のスーパーフードとして今、注目したい食材です。そのすぐれた栄養価や魅力を紹介します!
微細藻類「パブロバ」ってどんなもの?
パブロバは植物性プランクトン
藻類は、光合成(光エネルギーを利用して、二酸化炭素と水から酸素と有機物を作り出す反応)をして生きる生物です。植物の仲間ですが、コケ、シダ、種子から育つ植物(花や木など)とは別のグループです。
私たちの身近にある藻類には、たとえばワカメ、コンブ、モズクなどの「大型藻類」があります。しかし、実はほとんどの藻類は目で見えないくらい小さく、顕微鏡を使わないと観察できません。これらを「微細藻類」と呼びます。
パプロバはその微細藻類の一種で、水の中を浮遊しながら生息しています。健康食品などに使用されるスピルリナやユーグレナと同じく、食用できる種類です。
沖縄の海に生息するパブロバ
パブロバは、沖縄本島近くのマングローブが生い茂る場所で採取されました。このあたりは海水と淡水が混ざり合う汽水域と呼ばれるエリアです。汽水域は潮汐や気象条件などにより海水の塩分濃度が変動しやすい大変厳しい環境ですので、そこで生息していたパブロバは、生命力あふれる強い生物だといえます。
安心・安全な生産体制で大量培養

そんなパブロバの高密度大量培養に世界で初めて成功した会社が沖縄にあります。パブロバが生息する沖縄の天然海水を使用し、ガラスチューブ型の培養装置(フォトバイオリアクター)を利用して培養。外気に接触しない構造なので異物混入の心配がなく、自然光と人工光を組み合わせたハイブリット方式の光エネルギーを活用した、効率的かつ安心・安全な生産体制が特徴です。
この技術を使って大量培養が可能になったことで、食品や化粧水領域にパブロバが利用できるようになりました。
栄養素の多さに注目されるパブロバ

微細藻類は、タンパク質や炭水化物、脂質などさまざまな栄養素を含みます。中でもパブロバに含まれる栄養素は多く、EPAやDHAなどの不飽和脂肪酸は16種類、ビタミン類は12種類、ミネラル類は9種類など全部で61種類以上あることがわかっています。
また栄養素の種類が多いだけでなく、特定の栄養成分の含有量が他の藻類や食材と比較して多いこともパブロバの魅力です。パブロバに含まれる栄養成分の特徴を紹介します。
フコキサンチン

引用:「パブロバ」の特徴|沖縄の海から生まれたサスティナブルサプリメント「パブロバ」
フコキサンチンはカロテノイドの一種です。抗肥満作用、抗糖尿病作用、抗酸化作用、抗炎症作用、がん細胞の増殖抑制作用など、さまざまな機能が論文でも証明されており、健康や美容を意識する人にとって魅力的な成分です。
パブロバに含まれるフコキサンチンは1g中に17~20mgで、その含有量はモズクやコンブの100倍以上です。
オメガ3系脂肪酸(EPA/DHA)

引用:「パブロバ」の特徴|沖縄の海から生まれたサスティナブルサプリメント「パブロバ」
オメガ3系脂肪酸は、心血管の健康維持や脳機能のサポートに寄与します。食生活でオメガ3系脂肪酸の摂取を意識することは、身体全体の調子を整えることにつながります。
EPAやDHAは、青魚に多く含まれる油として知られていますが、実はパブロバをはじめ魚のエサとなる植物性プランクトンに多く含まれる成分で、魚は餌から得たEPAやDHAを体内に蓄積しているのです。パブロバには、EPAは100gあたり3,760mg、DHAは100gあたり460mg含まれており、それぞれユーグレナの約12.5倍、4.6倍と高い含有量であることがわかります。
GABA
GABAは天然アミノ酸の一種で、ストレス軽減やリラックス効果をもたらす成分です。現代社会のストレスフルな環境で、心身のバランスを保つために役立つとして、注目されています。
パブロバに含まれるGABAは、100gあたり357mgです。その数値は、GABAを含む食材として知られる発芽玄米の約24倍で、とても多いといえます。
食物繊維
腸内環境の改善や、脂質や糖、ナトリウムの排出に役立つ食物繊維。パブロバには、100gあたり7.2gの食物繊維が含まれており、クロレラ(11.6g/100g)やスピルリナ(9.5g/100g)に次いで微細藻類の中ではしっかりと食物繊維が摂取できるといえます。
アミノ酸スコア
アミノ酸は、エネルギー源となるたんぱく質の素で、さまざまな種類があります。中でもヒトの体内で生成できず食事から摂取する必要があるものを「必須アミノ酸」といい、全部で9種類あります。アミノ酸スコアは、含有必須アミノ酸のバランスを評価する指標で、数値が100に近い食品ほど良質なたんぱく質であるといえます。
パブロバのアミノ酸スコアは94。ユーグレナは83、クロレラは54、スピルリナは51であり、微細藻類の中ではパブロバのアミノ酸スコアは高いです。パブロバと同程度のアミノ酸スコアの食品としては、豆腐や枝豆が挙げられます。
未来の食生活を支える可能性を秘めた「パブロバ」
パブロバは、まだ広く知られている存在ではありません。パブロバを使った加工食品も、現在のところはごくわずかしかありません。しかし、その将来性には大きな可能性が秘められており、今後、より多様な形態の商品が登場すると考えられます。
また、パブロバを含む微細藻類は、環境負荷が少ない培養プロセスが可能な点でも注目されています。持続可能な食品資源として、未来の食卓を豊かにしてくれる存在にまで成長するかもしれません。
健康と環境の両立を目指すスーパーフード「パブロバ」。この新しい可能性に目を向けてみませんか?
参考文献
沖縄の海から生まれたサスティナブルサプリメント「パブロバ」 参照年月日:2025年1月14日
https://pavlova.jp/
藻類って何?-一般社団法人さが藻類バイオマス協議会 参照年月日:2025年1月14日
https://www.saga-abc.jp/main/388.html
微細藻類活用の今,そして未来大森正之 Microb. Resour. Syst. 33(2):87─92, 2017 参照年月日:2025年1月14日
https://www.jsmrs.jp/journal/No33_2/No33_2_87.pdf
GABAとは? ギャバ・ストレス研究センター 参照年月日:2025年1月14日
https://www.gabastress.jp/aboutgaba
食物繊維 e-ヘルスネット 厚生労働省 参照年月日:2025年1月14日
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-016.html
アミノ酸 e-ヘルスネット 厚生労働省 参照年月日:2025年1月14日
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-001.html
たんぱく質-アミノ酸 ハイパフォーマンススポーツセンター 参照年月日:2025年2月8日
https://www.jpnsport.go.jp/hpsc/study/sports_nutrition/tabid/1483/Default.aspx