- HOME
- ABOUT

植物を摂る、いいリズム始まる。
“我慢しないでおいしいものを食べたい”
“ちゃんとした食生活を送りたい”
“大切な人と食事の時間を楽しみたい”
がんばる毎日の中で生まれる、
等身大のきもち。
BEYOND FREEは
植物素材を活かした冷凍ミールで、
あなたに寄り添います。
毎日の食事をもっとムリなく、
もっと前向きに。
植物由来、自然体。


LIFE WITH
BEYOND FREE
BEYOND FREEのある生活
-
毎日あわただしい朝にも簡単調理!
子どもの面倒をみながら自分の準備もしなければ
いけない、とにかく時間のない朝も、
BEYOND FREEで1日のリズムを整えられます。 -
仕事に家事に忙しい昼も
食べ応えしっかり仕事に家事に忙しく、おざなりになってしまいがちな
自分の食事も、BEYOND FREEに置き換えて、
おいしく・ムリなく見直せます。 -
料理や買い物の余裕がない時も
1品プラスで食卓に彩りを仕事で疲れて、帰宅後おかずをバランスよく
複数つくる余裕がない時にも、BEYOND FREEで
おかずをプラスして満足感のあるメニューに。
BRAND PROMISE
BEYOND FREEの約束
-
植物素材へのこだわり
BEYOND FREEは植物由来のおいしさを追求する中で、素材に着目しました。米粉麺やおからこんにゃく、玄米ペーストなど
メニューごとに素材を厳選。味や見た目はもちろん、香りや食感までこだわって新しいおいしさを届けていきます。 -
おいしさと満足感を追求
植物由来なのにおいしいくて、お腹いっぱい食べられて満足。
そんな食事を目指して、お客様の声に耳を傾け、試行錯誤を繰り返して自慢のメニューをお届けしています。 -
便利な冷凍食品で毎日を支える
BEYOND FREEの商品は冷凍クール便でご自宅や送り先にお届けします。
自然解凍や温めるだけで、いつでも気軽に出来立ての味を楽しめるので、無理せず自然に毎日のリズムを整えることができます。 -
製造から発送まで徹底した品質管理
徹底した食品安全管理体制で、お客様に安心してお召し上がりいただける商品づくりに努めています。
また、商品の梱包から発送までをグループ会社で一貫して丁寧に行っています。


REVIEW
BEYOND FREEの評価
都内人気店の一流料理人やパティシエにBEYOND FREEを食べていただきました。
専門家視点の感想をご紹介します。
USERS VOICE
おいしさアンケートの声

ふんわりロールケーキ
豆乳クリーム仕立て
ふわふわで乳・卵を使っていないとは思えないほど美味しかった!
40代女性

玄米ブレッド
すっごく美味しかった!
外はカリッカリ、なかはふんわりモチモチ。ほんのりと絶妙な甘さと玄米の香りが最高に美味しかった。これが冷凍で食べられるなんて驚きしかない!
30代女性

おからこんにゃくで作った
からあげ
まるでお肉のようなプリっとした食感に驚き!弾力があり、ジューシー、噛むほどに旨味が!
30代女性
※一部抜粋
ACTIVITIES
BEYOND FREEの活動
-
アレっこ集まれ!BEYOND FREEファーストスイーツ料理教室イベント開催しました!
食物アレルギーをお持ちのお子さまの初めてのスイーツ体験を応援するべく、親子で一緒に楽しめる「BEYOND FREEファーストスイーツ料理教室」を開催しました。(2024年5月25日/都内で開催) 今回のイベントでは卵・乳・小麦粉を使わないロールケーキ作りにチャレンジ! コックさん風の衣装を着てやる気満々の子供たち。「おいしい!」の笑顔で溢れたイベント当日の様子をお届けいたします。 衣装をまとって準備万端! 今回のイベントには、食物アレルギーをお持ちのお子さまを対象にご応募いただいた方の中から8組のご家族にご参加いただきました。BEYOND FREEとしては、初めての親子で楽しめる料理教室の開催となります。 イベントがはじまる前に、子供たちにはコックさん風の衣装が配られ、すっかりパティシエ気分で準備は完了!初めて身にまとう衣装に少し恥ずかしそうな様子を見せる子もいましたが、どこか得意げな顔をしている子もチラホラ。親御さまは我が子の将来像を見ているかのような温かい目で見守っていました。 講師の細野先生による説明を真剣に聞く子供たち 冒頭5分はフードコーディネーターで講師の細野先生によるロールケーキ作りのステップの説明がありました。大きく分けて4つのステップでロールケーキを手作りしていきます。 1.豆乳クリームをお好みのフレーバーに仕上げる 2.スポンジ生地に豆乳クリームをのせる 3.たっぷりのクリームを“くるん”とひと巻き 4.フルーツとキラキラで飾りつけ 説明を聞きながらも配られる材料に触りたくてウズウズしている子供たち。 手を出すのは頑張って我慢していてとても偉かったです! さぁいよいよ調理スタート! まずは豆乳クリームを混ぜて好きなフレーバーで味付け! まずはロールケーキの内側部分に入れるクリームに味付けをするために、20分かけて泡立てられた豆乳クリームをボウルに移していきます。 時間を短縮するために今回は事前に細野先生が手作業で泡立ててくださった豆乳クリームを使います。20分間も手で泡立て続ける、という工程を聞いた親御さまからは、その大変さに驚きを隠せない様子でした。 フレーバーは、プレーン(そのまま)、ココア風味、いちご風味の3種類の中からお子さまの好きなものをチョイス。初めてのクリーム作りに参加したお子さまからは「先にクリーム食べちゃってもいい?」「他の味も試したい!」といったかわいらしい声が挙がっていました。 スポンジ生地にクリームをぬりぬり 続いて、味付けした豆乳クリームをスポンジ生地に塗っていきます。このときクリームが大好きなお子さまはみ~んな生地からはみ出すくらいにたっぷりのクリームを塗っていました。(やっぱりクリームはおいしいですよね!分かります!) 途中、手についたクリームをペロっと舐めて、味見もたっぷり堪能しながら調理を進めていきます。 たっぷりのクリームを“くるん”とひと巻き クリームを塗った後は、ラップを使ってロールケーキ状になるようにスポンジとクリームを“くるん”と巻いていきます。最初は上手くできるか自信がなかったお子さまも、次第に楽しそうな様子で彩られた豆乳クリームをスポンジ生地に塗り、ママ・パパから手伝ってもらいながらロールケーキ風に巻いていきます。 飾りつけは大好きなフルーツとキラキラ 最後は飾り付け。さくらんぼやいちご、メロンなどのフルーツたっぷりのロールケーキや、アラザンやラメシュガーを使ったキラキラロールケーキなど、デコレーションばっちり、思い思いの手作りロールケーキが完成しました。 完成!笑顔溢れる実食タイム 「ハイ、チーズ」 完成した手作りのロールケーキを持って、食べる前に写真をパシャリ。 滅多に見ることのできない子供たちのパティシエ姿を前に親御さんは今だ!とたくさんの写真を撮っていました。 おいし~い! さぁ、いよいよ実食。 おいし~い!と自分で作ったロールケーキを大絶賛するお子さまたち。初めて自分で作るスイーツは大成功だったようで、最後の最後のクリームまでたっぷり堪能していただいたようです。中には、もう1回作りたい!と残ったクリームを混ぜはじめる子も。 細野先生のおかげで、どのご家族も楽しく調理体験ができたみたいです。 子どもの笑顔が見られるなら自宅でも頑張れそう! 最後に、参加した親御さまからも、完成した手作りロールケーキを口いっぱいに頬張り大満足な笑顔をみせるお子さまたちを見て、「スイーツ作りを楽しんでいる姿を見て、お家でもチャレンジしてみたくなりました」といったお話をいただきました。 最後は、BEYOND FREEのロールケーキも! 手作りロールケーキを楽しんだあとは、BEYOND FREEの卵・牛乳・小麦粉といった原材料を使わない『豆乳クリーム ロールケーキ』の試食タイム。口の周りにクリームをつけながら頬張る姿が見られました。親御さまからは「豆乳でクリームを作る大変さを知ったので、こういった商品があるととても嬉しい」といった、BEYOND FREE商品の手軽さやクオリティの高さに対する驚きの声もいただきました。 <ご試食いただいた商品> 豆乳クリームロールケーキ プレーン 豆乳クリームロールケーキ チョコ 豆乳クリームロールケーキ アールグレイ ※本品製造工場では小麦・卵・乳成分を含む製品を生産しています。 イベント参加者に聴取したアンケート調査では、手作りロールケーキと比べて「スポンジがおいしい」「クリームがおいしい」といった評価をいただきました。 <調査概要> ・調査手法:会場調査/試食アンケート ・調査時期:2024年5月 ・対象者 :アレルギーをお持ちのお子さまがいらっしゃるご家族 8組(うち1組未回答) ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! BEYOND FREEのファーストスイーツ料理教室にご参加いただいた皆様、お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました! これからもBEYOND FREEでは、誰もが食べたいものを自由においしく楽しめる社会の実現を目指し、さまざまなお客様に寄り添って商品・サービスを提供してまいります。
-
「カベのないレストラン~1st Anniversary~」を開催しました!
BEYOND FREE(ビヨンドフリー)の誕生1周年を記念し、2024年3月3日(日)に東京都赤坂にて 「カベのないレストラン ~1st Anniversary~」 を開催しました!当日はたくさんのご応募の中から抽選で約80名のお客様にお楽しみただいたイベントの様子をレポートいたします! ◎誰もが同じ食卓を囲み、食事を楽しめる“カベのないレストラン”とは? 「カベのないレストラン」とは、からだの状態や大切にしている価値観などを理由に、食にまつわるさまざまな“カベ”を持つ人々に向けて、BEYOND FREEがお届けする期間限定のレストランです。(過去イベントの様子はこちら) ◎ビュッフェ形式で食を「選ぶ」楽しみも!BEYOND FREEメニューを簡単アレンジでご提供 イベントが始まると、BEYOND FREEビュッフェを開始。パンや炒飯などの主食、からあげ・カツといった総菜メニューに加え、デザートまでフルコースのビュッフェをご提供。 また、ちょっとしたアレンジができるのもBEYOND FREEのポイントの1つ。『玄米ブレッド プレーン』を使用したピザ風トーストや『おからこんにゃくで作った カツ』のカツサンドなどアレンジメニューもご用意しました。 皆様が楽しそうな表情を浮かべながら 「どれを食べる?」 「おいしそうだね!」 という会話が聞こえてきました。普段なかなかビュッフェ形式での食事を楽しむことができないという声をいただくことが多い食物アレルギーのある方/ヴィーガンやベジタリアンの方にも多くご参加いただき、“食べたいものを自由に”食事を楽しんでいただきました。 ◎同じ悩みを持つゲストと語らうトークセッション そしてビュッフェが終わると、特別トークセッションがスタート。 スペシャルゲストとして料理研究家のいしいみき様 (@141_miki)や、フードコーディネーターの高橋ヒロ様(@hiro_hirocafe)、そしてアレルギー対応のスイーツを販売するRelieFood代表取締役の加納様(@issa_kitchen_tokyo)をお招きし、にご登壇いただき、現在の活動に至った背景や、お料理に対するこだわりを語り合いました。 また、BEYOND FREEの人気商品を使ったとっても美味しそうなアレンジレシピ を披露頂きました! 特別トークセッションの後は、レクリエーションタイム。BEYOND FREEをもっと知ることができるクイズ大会を実施いたしました。本クイズでは、豪華賞品をかけてBEYOND FREEに関する計6問のクイズを出題。ご参加いただいたお子さまからご年配の方まで笑顔で楽しんでいただきました。 クイズ大会の終了とともに盛り上がりを見せた本イベントは終了。「また参加したいです!」「せっかくだから持って帰りたい!」といった有難いお言葉を頂戴しました。 BEYOND FREEはこれからも「カベのないレストラン」を通して、多様な食生活を送る方の想いを受け止めながら「食事をうれしく、食卓をたのしく。」を提供してまいります。 「カベのないレストラン ~1st Anniversary~」にお越しいただきました皆様、ありがとうございました! ※参加いただいたお客様には写真掲載の許可をいただいております。
もぐハートのご紹介
BEYOND FREEのロゴの「O」の部分を「もぐハート」と呼んでいます。大きく口を開けておいしい食事を楽しむ様子を表しています。
また、分け隔てなく皆で食事を楽しめることで心が満たされる、という意味を込めて、心を意味するハートの形になっています。
- HOME
- ABOUT
“おいしさを諦めない”姿勢に感動。
味付け、食感、食べ応え…どれをとっても大満足の仕上がりでした。
洋菓子作りの要、
卵と乳製品不使用の
開発は至難の業。
このクオリティが、
この価格はすごい。